このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ調べる> 所蔵雑誌目録の読み方

所蔵雑誌目録の読み方

所蔵雑誌一覧の読み方例1

所蔵雑誌一覧の読み方の例
タイトル 出版社 所蔵年次 所蔵巻次 配架場所
AB-ROAD リクルート 2004-2005 21(3-12),22+ B22
(1)雑誌名(アルファベット順、五十音順に配列) (2)出版者名 (3)所蔵している最初の号と最後の号の出版年をハイフンで繋いだものです (4)個々の雑誌の第○巻、第△巻などをさします (5)該当する雑誌が置いてある棚とその棚番号をさしています

Q&A所蔵年次、所蔵巻次とは?

  • 所蔵年次の「年次」とは、個々の雑誌に対して、年代による順序付けを行う表示です。所蔵する号のうち、年次が最も古い号(所蔵最古号)と最も新しい号(所蔵最新号)を選択し、それぞれに対応する年次をハイフンで結んでいます。
  • 所蔵巻次の「巻次」とは、個々の雑誌の○巻、△巻など順序付けを行う表示です。所蔵する巻次は、最も古い巻次から最新の巻次までを記入します。
所蔵巻次の記号と意味
- ハイフン 巻合の継続状況を表示。号と号、完全巻(注)同士等、同種をつなぐ。
, コンマ 巻号の区切りに使用。
( )丸カッコ 号レベルの所蔵をカッコ内に数字で表示する。
+  プラス 図書館の受け入れ継続中を表示。
+の表記有り→受入継続中、表記無し→受入停止。
注・・・完全巻とは、号レベルをすべて所蔵していることを意味します。 完全巻の場合は、号レベルの記入を行いません。  

例2

例えば、下のように巻号を表します。

第5 → 5
第2巻7号 → 2(7)
Vol.1,no.2 → 1(2)

例3

また,数字以外の表示に対する記入例

1977年5月号→1977(5)
平成11年11月号→11(11)
昭和45年春号→45(1)
昭和45年夏号→45(2)
昭和45年秋号→45(3)
昭和45年冬号→45(4)

つまり例1の場合・・・

所蔵年次・所蔵巻次読み方の例
所蔵年次 所蔵巻次
2004-2005 21(3-12),22+
所蔵する巻号に対応する年次は、2004年から2005年であることを意味しています。 ゆうき図書館では、第21巻第3号から、第12号までを所蔵していて、第22巻は、すべて所蔵していることを意味しています。
また、+(プラス)が付いているので、受入継続中ということも分かります。

例えば、「常陽芸文」の場合・・・
「常陽芸文」の読み方の例
タイトル 出版社 所蔵年次 ※所蔵巻次 配架場所
常陽芸文 常陽芸文センター 1983-2005 1,3-4,6-17,19-269+ B2

上記の※(所蔵巻次)のように、所蔵巻次の巻号がコンマで区切られている場合は、その間が欠号(所蔵の無い号)を意味しています。そのため、「常陽芸文」は、2号、5号、18号が図書館にないことを意味しています。

Q&A配架場所って・・・?

雑誌配架棚を表す記号
  • 1階に配架しています(1F-1、1F-2、1F-3、1F-4、1F-5、1F-6、1F-7、事務所 )
  • 2階に配架しています( A1~24、B1~24、C1~24、D1~24、I1~24、J1~24、K1~24、L1~24、●郷土資料、2階カウンター)
  • 書庫(書庫に入庫しています)
 

各階とも、雑誌専用の書棚があります。もし、探している棚が見当たらないときは、職員までお気軽にどうぞ!


掲載日 平成30年3月5日 更新日 令和4年9月29日
アクセス数

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています